五十肩になりやすい姿勢とは?
皆さんこんにちは!
前回、五十肩についてお話しましたが、今日はもうちょっと具体的なお話です
実は、これまで五十肩の治療をして気が付いたのですが
五十肩になりやすい姿勢の人っているんですね。それはどんな人かと言うと、
猫背の人です
猫背とはどんな姿勢かと言うと、頭が前に突き出ていて、
両腕が前に出る巻き肩となっている
胸椎が後湾して背中が丸まっている。骨盤が後傾し、膝が少し曲がっている
スウェイバックとも言いますね
猫背の人は、肩甲骨が外側に離れて上に持ち上がっているため
肩の動く範囲が狭くなり腕が上がらなくなります
背中が丸くなるので、腹筋は硬く伸びにくくなります。
膝が曲がるので、ももの後ろに筋肉も硬くのびにくくなります
五十肩というと、肩や腕の問題のように思いますが
実は、背中・骨盤・足と全身に影響があるんです
最近はリモートワークでのパソコン業務や
スマホの使い過ぎなどで猫背になる人が増えているようです
姿勢の悪さは単なる見た目の問題だけでなく、疾患を引き起こす事もあります
早めに対処して、ひどくならないうちに改善していきましょう!