猫背はなぜなるの?
皆さんこんにちは!
昨日五十肩になりやすい姿勢とは?猫背の姿勢です、と書きましたが
じゃあどうして猫背になってしまうのか?についてお話します
実は猫背にもいろいろと種類があり一概には言えないのですが、ここでは
五十肩を引き起こすタイプの猫背について話します
頭が前に出て背中が丸くなり、膝がやや曲がっている、「スウェイバック」と呼ばれる姿勢ですね
この姿勢は、中高年の方に多くみられます、五十肩の好発年齢とも一致していますね
昔は過労姿勢とも呼ばれ、過度な労働によって起こっていました
現在では、パソコンなどの長時間のデスクワークで起こる事が多くなっていますね
つまり、長時間のデスクワークは実は過度な労働と同じと言えるんです!
繰り返し過度な負担を筋肉にかける事で、徐々に姿勢の変化が起こるのです
不自然な姿勢ですが、筋肉の負担を軽減するために、身体が自然と適応してしまうんですね
しかも、その姿勢で長くいる事で、脳がとるべき姿勢として記憶してしまいます
脳ってすごいですよね
自分でも気づかないうちに少しずつ、猫背が出来上がってしまうのです