O脚と下半身太り 後編

ブログ画像

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです

今回は「O脚と下半身太りの話」について(後編)です。
前回はなぜ、O脚や下半身太りになってしまうのかについて
お話しましたが、今回は改善するための対処法についてです。

股関節の内旋を改善するには、以下の事を行いましょう。
・股関節の内側と前面と後面の筋肉を伸ばすストレッチ
・大胸筋・上腕二頭筋など、肩のストレッチ
(肩関節も内側に巻いている巻き肩の人も多いため)
・腿の外側と下腿の前面の筋肉をストレッチポール等でほぐす
・膝が内側に入らないように注意しながら、スクワットを行う
(脚を肩幅程度に開き、つま先と膝は同じ方向に揃えで30°開く。
 3秒かけて膝を内側に倒さずに曲げて腰を落とし、
お尻を突き出すようにして1秒止める。3秒かけて立ち上がる)

O脚とXO脚の方は立っている時は足部の外側に体重がかかり、
膝を曲げる時には膝が内側に倒れる「ニーイン」しています。
この身体の使い方を変えて行く事が、大切です。
スクワットは特にこの膝のコントロールが、現れやすい運動です。
鏡で見たり、動画に撮るなどして、フォームをチェックして
行いましょう!お勧めは10回×2セットです!
美脚目指して、一緒に頑張りましょう!

ではまた!

セラピスト  相澤恵美子
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#四十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝の痛み#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#運動指導#理学療法士#下半身太り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

O脚と下半身太り