私の健康法 (運動編)

ブログ画像

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです

今回は「私の健康法」(運動編)です。

私は、5年程前から自宅での運動を行っています。
きっかけは、慢性腰痛と右肩甲骨付近のしびれが気になりだした事です。

私は日頃仕事で運動指導をしているのに、実は運動嫌いなインドア派
です。それまで特に運動はせずに一日8000~10000歩歩くようにしたり
通勤時にエレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使用する
事で十分だと思っていました。
その頃理学療法士として、麻痺のある方や高齢者の方の移乗や歩行訓練で、
身体を酷使していました。徐々に疲労が蓄積し痛む場所が増えていき、
気が付いたら姿勢がすごく悪くなっていました。
そして、慢性腰痛と肩甲骨付近のしびれに悩むようになったのです。
私の、一部の筋肉は使い過ぎで硬くなり、また他の一部の筋肉を使用せずに
弱まってしまって、骨格が歪み姿勢が悪くなってしまったのでした。
繰り返し同じ動作を同じ姿勢で行う事が、こんなに強い負担になる事を
身をもって知る事になったのです。

私の場合は、背筋・ハムストリングス・下腿三頭筋・大胸筋などを
酷使し過ぎで硬くなり、腹筋や殿筋、腿の前の筋肉、菱形筋などの肩甲骨周囲筋
が弱まっていました。それらの使い過ぎの筋肉をストレッチして緩め、弱まった
筋肉をトレーニングで鍛えるようにしました。症状は3か月で緩和し、姿勢も改善しました。ウエストや腿は少しサイズダウンしました。現在もいい状態を維持出来ています。

1回あたりトレーニング30分ストレッチ15分くらいを、週4回くらい
無理のない範囲で行っています。今では欠かせない習慣になっています。
皆さんも是非、一緒にいかがですか?
では、また!

#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#四十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝の痛み#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#運動指導#理学療法士#運動法#しびれ#姿勢改善

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

私の健康法 (食事編)

次の記事

私の勉強法