ストレッチのしくみ

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです
今回は、以前にもその効果についてお話しましたが「ストレッチのしくみ」
についてです。
ストレッチとは、硬い筋肉を柔らかくするために行いますが、
ではどのようにして、柔らかくなるのでしょうか?
筋肉は伸縮自在なゴムのようなものと思われる方が多いと思いますが、
実はゴムではなくロープのようなもので、それ自体に伸縮性はありません。
筋肉は収縮によって縮むだけで、伸びる事はできないからです。
ではなぜストレッチを続ける事で、筋肉が伸びる感じがするのでしょうか?
繰り返しストレッチを行うと、サルコメアという筋繊維の単位が増量し
ロープを継ぎ足したようになり、筋原線維が長くなるためなのです。
筋肉の両端は骨に付いているので、長さは変わらないのですが、
筋原線維が長くなると柔軟性が上がり、関節可動域が広がります。
個人差もありますが、3か月以上ストレッチを続けるとこの柔軟性の変化
を実感できます。
また、筋原線維を追加するには筋肉をしっかり伸ばして、刺激を与える必要
があります。それにはまず、筋肉を包む筋膜を伸ばして筋膜の抵抗性を下げる必要性
がありますので、同じストレッチを2から3セット行う事が重要です。
筋肉は、若い人程柔らかく加齢によって硬くなるという訳ではありません。
筋肉は使わないで放っておくと硬くなるのです。
筋肉が硬い事ままだと、姿勢が悪く老けて見られる、ケガをしやすい、
高血圧になりやすい、疲れやすい、コリや痛みが起きやすいなどの
デメリットがあります。
涼しくなって、身体を動かしやすくなったので手始めに
ストレッチを始めてみませんか?一緒に頑張りましょう!
次回は、ストレッチを行う上で注意したい「ストレッチと筋肉のタイプ」についてです
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ