不良座位姿勢について

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです
今回は、「不良座位姿勢」についてです。
最近やっと涼しくなって、秋の夜長に映画を観たり本を読んだり動画を観たりする
方が多いのではないでしょうか?
そんな時に気なるのが、「座る姿勢」ですね。
最初は姿勢に気を付けていても、長い時間になると楽な姿勢を求めて
崩れてきてしまいます。そんな不良姿勢についてのお話です。
代表的なのが“仙骨座り”と言われる座り方です。
背中が丸く猫背になり、頭が前に出ていて、背中は背もたれにもたれかかり
お尻は前にずれて、骨盤が後ろへ倒れている座り方です。
この座り方を長く続けていると、腰痛や肩コリになったり
肺が広がりにくく、胃腸を圧迫する事から、呼吸が浅くなったり消化不良や
便秘になりやすくなるなどの影響が出ると言われています。
パソコン作業時になりやすいのが“首猫背座り”と言われる不良姿勢です。
背中が丸く猫背になり、頭が体より前に出ています。更に前を見るために
顎が前に突き出て、首の後ろが硬く詰まった感じになり、肩は内側に巻き込まれ
胸の筋肉が硬くなっています。首の自然なカーブが失われストレートネック
になってきます。
この様な状態では、前に引っ張られた重たい頭と肩を支えるために、首の後面から
背中・肩の筋肉の負担が強くなり、肩こりや首・背中の痛みなどが起きてきます。
首と頭の境目にある筋肉は常に収縮しているために、硬くなり血行が悪くなります。
それによって、頭痛になる事もあります。
では、どのように対処すれば良いでしょうか?
次回「不良座位姿勢を改善するには?」でお話します。
お楽しみに!
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ