肩こりの筋肉以外の原因について

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです
今回は、「肩コリの筋肉以外の原因」についてです。
肩コリを引き起こす、筋肉以外の原因で最も多いのは
交感神経の緊張です。
交感神経は自律神経の中で、身体を活動的にする働きがあります。
多忙な仕事や、睡眠不足などでストレスを抱えるようになると、
交感神経が優位になりやすくなります。
交感神経が優位になると、血管は収縮し血流を抑えるようになるので、
それが、肩コリの原因となりやすいのです。
また、交感神経は筋肉内で筋肉収縮をモニターしている筋紡錘という器官
にも影響を与えるため、交感神経が優位になると筋肉が収縮して
力が入りやすくなり、抜けにくくなってしまいます。
緊張や寒さで身体に力が入ってしまうのは、このためなのです。
この交感神経の興奮を抑えるには、ストレス解消と睡眠不足の改善が必要です。
ストレスの解消には、深い呼吸やストレッチ、マッサージ、運動、入浴などの
リラクゼーションが有効です。
睡眠不足を抜け出すには、起きる時間を固定して眠りのリズムを定め、
少しずつ寝る時間を早めていく事で、睡眠時間を延長していく事が有効です。
日本人に肩コリが多いのは、睡眠時間が少ないせいだとも言われています。
リラクゼーションと十分な睡眠を確保して、肩コリと無縁の生活を目指しましょう!
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ