呼吸が浅くなる原因とは?

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです
今回は、「呼吸が浅くなる原因とは?」です。
年齢と共に、肺活量が減ってきたり息切れしやすいなど、呼吸が浅くなる事があります。
浅い呼吸は慢性的な疲労感や集中力の低下、自律神経の不調などを起こします。
実はこの浅い呼吸の原因の一つが、猫背姿勢にあるのです。
デスクワークで長時間座っていると、いつの間にか頭が下がり顎は突き出て
肩が前に出た猫背姿勢になってきます。
そうなると、骨盤が後ろに倒れて背中は丸まり、肋骨が下向きになるため
胸郭(肺の入っている空間)は広がりにくくなります。
また、背骨を支えて姿勢を保つ働きのある「多裂筋」が硬くなってしまいます。
「多裂筋」は腰や背中にある筋肉で、姿勢保持の他に呼吸のサポートもしています。
この「多裂筋」が硬くなってしまう事で呼吸のサポートが出来なくなり
呼吸が浅くなる原因になっているのです。
この「多裂筋」は一つ一つが小さく背骨を支えるようについているため
伸びをするような、普通の静的なストレッチでは伸ばす事が出来ません。
そのため、他の体幹にある筋肉(腹横筋・腹斜筋など)
と共に動かす動的なストレッチがお勧めです。
両脚を肩幅に開いて立ち、膝を軽く曲げ両手を組み合わせて胸の前に伸ばします。
息を吐きながら胸とお腹を出来るだけ引っ込めるように力を入れます。
息を吸いながら、両膝と体幹を伸ばし、両手を外へ広げて胸を張ります。
これをゆっくり、10回繰り返しましょう。
呼吸と共に運動を行う事で多裂筋のストレッチになります。
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ