飽きっぽいのは悪い事?

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです
今回は、「飽きっぽいのは悪い事?」
なぜ、人間は飽きてしまうのか、についてです。
仕事や勉強など、何かと集中力が求められる事が多い現代です。
何かに集中して粘り強く取り組み続ける事は、成果を上げるために
重要な事なのですが、実は自律神経にとっては相当な負担になります。
集中力が高い緊張した状態では、活動モードにする交感神経が
興奮しており、心拍数や血圧を上げます。
無理に集中力を高め続けその状況が継続すると、自律神経の疲弊を招きます。
野生動物は何かに没頭していると、隙を疲れて天敵に攻撃されてしまう
恐れがあります。それを避けるために「飽きる」という感情が生まれます。
注意散漫になって「飽きた」と感じたら、無理して集中力を高めずに
ブレイクするのが、正解です。
立ちあがって席を外し、飲み物をとったりストレッチをして
あるいは少し別の作業に取り組んだりして気分転換を図りましょう。
そうしてまた課題に取り組みなおしましょう。短時間の集中を断続的に
繰り返して行う方が、自律神経の疲弊を防ぎ効率的に仕事や勉強を
行う事ができます。
「飽きる」は悪い事ではなく、ブレイクのサインなのですね
お試しください
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ