どうして筋トレは続かないのか?
こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです

今回は、「どうして筋トレは続かないのか?」についてです。
薄着になる季節が近づいてくると、やはり気になるのは体型ですよね。
今年こそは!と張り切って筋トレを始めてみても、なかなか長続きしない事も
実は、筋トレを始めて1年間続けられる人は約4%しかいないそうです。
つまりほとんどの人が、辞めてしまうという事ですね。
続かなかった人は忍耐力がないのではなく、ごく普通の人なのです。
筋トレはなぜ続かないのか、一番の理由は「めんどくさい」からです。
誰でも楽な方に流れるのが普通です。
でも、それはなぜか?というと、生物の本能に理由があります。
生物は、本能的にエネルギーを節約するように出来ているのです。
原始時代では、食べ物を手に入れる事は大変な事でした。
必死の思いで手に入れた食べ物で得たエネルギーを、無駄にする訳にはいかないのです。
そのため、生物はなるべくエネルギーを使わないように進化を遂げたのです。
食べ物が有り余る現代になっても、身体の造りと機能は変化していないので
生物は無意識のうちに、無駄なエネルギーを使わないような行動をとるのです。
何かをする時、しかも体力を使うような事を「めんどくさい」と感じるのは
ごく自然な事なのです。だから、筋トレは続かないのが普通なのです。
では、この生物の本能を乗り越えて、筋トレを続けるにはどうしたら良いのでしょうか?
それには、筋トレの重要性をしっかりと理解する事と、楽しんで行う事が大切です。
筋トレで体型が変わってくるのは、3か月くらいからと言われています。
それまでの間は効果が実感出来ないので、心が折れやすくなります。
しかし、本当は体型が変わらなくても変化しているものがあるのです。
それは、筋力です。筋トレを行うと筋肉の発達の前に、筋肉を動かす指令を行う
運動神経が活性化して、休眠中の筋肉が運動に参加するようになるからです。
運動の回数を増やしたり、かける負荷を増やしたり出来る様になってくるのはその為です。
ゲーム感覚で自分の成長を楽しむようにすると続けられますね。
では、また!
#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#スタイルアップ