反り腰の原因とは

ブログ画像

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです

最近多くの人が悩んでいる「反り腰」実は腰だけの問題ではありません
その原因はいくつかありますが、最も重要なものを3つご紹介します。

1. 脚の付け根の硬さ
座っている時間が長い、姿勢が悪いなどで、前ももの付け根から膝にかけてついている
大腿直筋が硬く短くなってしまうと、立った時に股関節の前が伸びないので
膝が曲がり、腰が反ってきます。そのままの姿勢で歩くと、脚が後ろに引けないので
更に腰が反ってしまいます。
2. 骨盤を支える筋力の低下
反り腰の人のほとんどが、立っている時は骨盤が前に倒れて腰が反っていますが、
座っている時は逆に骨盤が後ろに倒れて腰は丸くなっています。
これは、骨盤を支える体幹の筋肉やお尻の筋肉が弱まっているためです
3. 胸椎の柔軟性の低下
デスクワークや車の運転など、手を前に出している姿勢が長いと
巻き肩になり、猫背になってしまいます。そのせいで頭が前に出て胸椎は後ろに出てしまい
胸椎の動きが少なくなるので、柔軟性が低下します。
身体はバランスを取ろうとするので、頭が前・胸が後ろになるとお腹は前に出てきて
結果として反り腰になります。

対処する方法としては、前腿を伸ばすストレッチ、腸腰筋・腹斜筋・殿筋のトレーニング、胸椎を回旋する運動などがお勧めです
では、また!

#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

O脚を改善するには