O脚を改善するには

ブログ画像

こんにちは!フィジカルケアサロンSUNNYです

今回は、「O脚を改善するには?」です

O脚は見た目が良くないだけではなく、猫背や腰痛・膝の痛みなどにも
関連があり、下半身太りの原因となるとも言われています。
O脚の原因は複数あります。先天的なものもありますが、
実は下肢筋力の不均等が原因である事が多いです。
股関節が内旋(内側にひねる動き)し、足首が内反(小指側に荷重している)しているため 
脚の外側の筋肉ばかりを使い過ぎてしまい、足の内側が使えていないのです。

改善するには、ただ脚を閉じるように力を入れるだけでは効果的ではありません。
まず脚の前側や、外側の使い過ぎている筋肉をストレッチなどでほぐします。
次に脚の外旋筋(お尻の筋肉)と内転筋(脚の内側の筋肉)を鍛える運動をしましょう。

そして、日々の生活の中での身体の使い方に注意する事が大切です。
立つ時は、お尻に力を入れて踵をつけて立つようにしましょう。
しゃがむ時には、膝が内側に倒れないように注意してください。
歩く時は踵から着地して、次に小指の付け根を着き、次に親指で地面を蹴るように
意識して歩くようにしましょう。
時間がかかりますが、習慣を変えていく事が姿勢を変化させる近道です
ぜひ、お試しください

では、また!

#市ヶ尾#整体#駅チカ#マンツーマン#予約制#完全個室#プライベートサロン#骨盤矯正#骨格矯正#肩こり#首コリ#頭痛#腰痛#猫背#五十肩#反り腰#ストレートネック#産後骨盤矯正#膝#蓄積疲労#股関節の違和感#O脚#XO脚#理学療法士#ストレッチ#姿勢改善#引き締め#スタイルアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

反り腰の原因とは